ウホウホゴリラッホ

主に勉強したことをまとめていきます。twitter:@pytran3

20代最後の年に電通大夜間主に編入してみた

プログラミングスクール*1電気通信大学の先端工学基礎課程(夜間)に編入できることになったので、簡単に流れをまとめてみました。
誰かの参考になれば幸いです。

なぜ編入したのか

元々は修士まで理論物理をやっていたのですが、なぜかプログラミングに目覚めてしまい新卒で中小SIerに入社しました。その後、現職に転職してからはR&D部門でPoC祭り*2に参加しています。
もう少しプログラマとしての体力を着けたいと言うところもあるにはあるのですが、むしろ「もっと勉強して〜」だけで大学に編入するような気がします。
わざわざ大学に入るのはこんな理由です。

  • 実験や実習などは独学しにくい
  • 自分が認知していない分野も半強制的に学べる
  • 友達できそう
  • 教授と話す機会は貴重

受験の流れ

編入試験を受けるためには母校(大学、高専、短大など)から調査書 with 成績証明書を発行してもらう必要があります。ここは母校次第なのですが、最短でも一週間とかなので早めにやらないといけません。あとは期間が5日しかない提出受付期間に電通大に届くように郵便すればOKです。

受験は二日構成で、初日に筆記試験、二日目が面接試験になっています。*3
筆記試験はどっかの試験問題と共通らしく大学入試の範囲から出ているようでした。

3週間後くらいにオンラインで合否が発表されます。合格発表の二日後くらいに入学書類が届くので、入学料と授業料半期分ととも処理すると編入が受け付けられます。*4

受験勉強

最初は編入試験と言えば院試レベルだと思っていたので、微積線形代数ばっかり勉強していました。過去問を入手すると大学入試レベルだということがわかったので、普通に大学入試用の物理と化学のテキストを買って勉強しました。数学は過去問解いて満足しました。

過去問に関してですが、夜課程の方は編入試験の過去問がネットで公開されていなく生協で購入する必要があります。 ちなみに、昼課程の編入試験は普通に学部レベルの問題が出るので、ネットで公開されていますがあまり参考にならないです。

入ったらどうするか

長期履修制度を利用すると2年分の学費で4年間居座れるようになるので、のんびり他学科(昼課程)の単位を取ったりしようかなと考えてます。
昼課程で面白い授業あったら教えてください。いわゆるCSっぽいものに興味がありがちです。

まとめ

ただ勉強したいから大学に勉強しに行きます。

*1:この学科、そこまでプログラミングしないです

*2:主に機械学習を利用した新しいソリューションの検証。主に開発担当です。

*3:面接が開始するまで口頭試問があることを知らなかったのでかなり驚きました。普通に答えられたので事なきを得ました。

*4:油断したら在職証明書の発行がギリギリになったので、長期履修制度を利用する人は急いだ方が良いです。