ウホウホゴリラッホ

主に勉強したことをまとめていきます。twitter:@pytran3

priority_queueの使い方

注意点 デフォルトでは大きいものからpopされる(Python, Javaの逆) 実装例 priority_queue<ll> p; p.push(2); p.push(1); while(p.size()) { cout << p.top() << endl; //参照 p.pop(); //削除 } // 昇順に取り出したい場合はgreaterを使う // 真ん中のvectorは</ll>…

min, maxの求め方

前に調べてたけど記憶から消えていたのでメモ XXX_elementはポインタを返すことに注意 vector<int> a; int min_value = *min_element(all(a)) ; int max_value = *max_element(all(a)) ; 普通のmin,max int min_value = min(1,2); int max_value = min({1,2,3});</int>

出力の誤差死回避

出力のフォーマットを指定 coutに適当にdoubleを渡すと表示桁数が6桁とかになって死ぬらしい。 以下のコードで小数部(fixed)を12桁と指定している。 cout<

多次元配列の動的確保

多次元配列の動的確保の例 vector<vector<ll>> dp; signed main() { ios::sync_with_stdio(false); ll n, m; cin >> n >> m; dp = vector<vector<ll>>(n, vector<ll>(m, 0)); return 0; }</ll></vector<ll></vector<ll>

class, structの勉強メモ

概要 流石に自作の構造体が無いと辛すぎるのでまとめた。お前UF木ライブラリで持ってるの何? 結局よくわからなかったので要復習!! classとstructの違い デフォルトのメンバのアクセス修飾子が違うだけっぽい? class: private struct: public 競プロでは…

不偏分散のn-1のお気持ち

お気持ち記事なので後日大幅に加筆修正するかもしれない。 PRMLにこのお気持ちっぽい記述があった。(2019/06/06加筆) 不偏分散のとは 母平均を標本平均から最尤推定すると以下のようになり、このような単なる等号で結ばれる関係を不偏推定量と呼ぶ。 さて件…

退職・転職エントリ

2019年3月を持って退職して無事無職になりました。4月から都内某社に勤めます勤めています。 なにものか pytran (@pytran3) | Twitter 理系修士卒(not情報)で前職に新卒入社。この4月で4年目。 退職した会社 都内中小SIer。SES・パッケージ開発・請負、割と…

エクサウィザーズ 2019 E - Black or White

問題 atcoder.jp 考察 よくわからない有理数がなんとかは後ろの方で説明。 ある状態でチョコを食べる時、チョコが十分にある場合はであるが、片方のチョコがなくなってしまう場合には or となっているためチョコがなくなっているケースを考慮する必要がある…

Kaggle参戦記 VSB Power Line Fault Detection

概要 参戦記と言うよりは学んだこと・気になったことのメモ書き程度 ぜんぜん参戦できなかった。やろうとしたことをメモ。 https://www.kaggle.com/c/vsb-power-line-fault-detection www.kaggle.com 気づき cross-validationしているカーネルがあったが、出…

はじパタ 第3章

ベイズの識別規則 ベイズの定理は大事、だが省略。適当なサイトを参照されたし。 誤り率最小と損失最小 尤度比と事前確率の比が等しい面を識別境界とした場合に誤り率最小となる。ただし、実際には誤り率ではなく損失最小を達成するべきである。各クラスで誤…

はじパタ 第2章

識別規則と学習法の概要 「汎化能力を評価する」とは、学習データにないデータに対する予測能力を評価するということである。この章では主に手元にあるデータを学習データとテストデータに分ける方法をまとめる。 ホールドアウト法 最も単純な方法で実行時間…

はじパタ 第1章

はじめてのパターン認識 はじめてのパターン認識の勉強内容をまとめていく。というよりは単元に沿って自分が勉強したことをまとめるといった形をとる。 第1章は「はじめに」というタイトルらしく用語の説明や定性的な話が中心となっている。 特徴ベクトルと…